カビ 黒カビを顕微鏡観察 お風呂に黒カビ(と思わしき黒い物体)が多数発生していました。 掃除する前にサンプルを採取(笑)、顕微鏡観察しました。 タイル目地のコーキング材やシャンプー容器などに付着している黒い物体を、スパチュラでこそげ取ります。 スライドガラスの上に乗... 2021.02.20 カビ
身近なもの 不織布マスクを顕微鏡観察 サージカルマスクを顕微鏡観察してみました。 一般的なサージカルマスクは、3層構造の不織布で構成されており、真ん中の層には微粒子を吸着するフィルターが入っています。 まず、顔に接していない一番外側の層をみてみましょう。 250倍で見ると意外と... 2021.02.18 身近なもの
コウジカビ(麹菌) コウジカビを顕微鏡観察 味噌や醤油などの発酵食品に使われているコウジカビ(Aspergillus oryzae )を観察してみました。 料理用で市販されている米麹を、料理で使用する前にスパチュラでちょこっとサンプル採取。 プレパラートに乗せて、カバーグラスをかけて... 2021.02.14 コウジカビ(麹菌)
顕微鏡の基礎知識 顕微鏡観察に使用される染色液 顕微鏡観察したいサンプルの特定部位に色を付けて見やすくするために使用する、色素が含まれた液体のことを「染色液」といいます。 染色液の種類によって色や、色がつく部位が異なるため、何を観察したいかによって染色液をうまく使い分けることが大切です。... 2021.02.13 顕微鏡の基礎知識
カビ ミカンの表面に生えたアオカビを顕微鏡観察 みかんを暖かいところに長期間放置していたため、表面にカビが生えてしまいました。 放っておくと、他のみかんにもカビが生えてきますので、取り除きます。 そのまますぐ捨てるのは勿体ないので、せっかくですからカビを顕微鏡観察してみましょう(笑)。 ... 2021.02.07 カビ
顕微鏡観察《ミクロの世界》 タマネギの表皮細胞を顕微鏡観察 中学の理科の時間に習いますが、ふだん食べているタマネギの白い部分の1枚1枚を「りん葉」といいます。 今回は、タマネギのりん葉の表皮細胞の構造を顕微鏡観察してみましょう。 タマネギのりん葉の裏側にある「薄皮」をピンセットではぎ取り、カッターナ... 2021.02.06 顕微鏡観察《ミクロの世界》
顕微鏡観察《ミクロの世界》 ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡観察 ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡で観察してみましょう。 生きている状態を確認するため、まずは固定も染色も行わずに観察してみます。 ヨーグルトの固形分が透過光での観察を妨げるので、できるだけ固形分が含まれていない状態で観察するのがコツです。 具体的... 2021.02.01 顕微鏡観察《ミクロの世界》
顕微鏡の基礎知識 顕微鏡メーカー(生物顕微鏡) 国内外の代表的な顕微鏡メーカーを紹介します。 国内 Olympus(オリンパス) 1907年に日本で最初に量産された田中式顕微鏡をルーツに持つ、光学顕微鏡のリーディングカンパニー。世界的にも定評があり、世界中の研究所や開発の現場で使用されて... 2020.07.05 顕微鏡の基礎知識