乳酸菌、ビフィズス菌 ヤクルト1000の乳酸菌がどれくらい高密度なのか顕微鏡観察で検証してみた ヤクルト(通常品のNew Yakult)に続き、ヤクルト1000の乳酸菌(ヤクルト菌)の顕微鏡観察を行いました。先日、ヤクルト1000が入手できなかったと報告しましたが、今朝スーパーで偶然見つけました。正確にはヤクルトY1000ですが、ヤク... 2022.09.13 乳酸菌、ビフィズス菌
デンプン サツマイモの細胞内のデンプンを顕微鏡観察 秋になってサツマイモがわが家の食卓に並ぶことが多くなりました。サツマイモは焼き芋にしてそのまま食べても勿論美味しいですが、みそ汁に入れても、てんぷらにしても、さつまいもごはんにしても程よい甘みとほくほくした食感が最高ですね。また、パンに入れ... 2022.09.11 デンプン
乳酸菌、ビフィズス菌 ヤクルトの乳酸菌を顕微鏡観察 ヤクルトを買ってきたので乳酸菌を顕微鏡観察します。最近話題のヤクルト1000は品薄で入手できませんでしたので、通常のヤクルト(New Yakult)での観察になります。予めご了承ください。ヤクルト1000も通常のヤクルトも、ヤクルト菌といわ... 2022.09.11 乳酸菌、ビフィズス菌
顕微鏡アート、結晶 食塩の結晶を顕微鏡観察 食塩の結晶を顕微鏡観察してみましょう。まず、飽和食塩水を準備します。ぬるま湯が入った耐熱のガラス容器に、食塩を少しずつかき混ぜながら加えていきます。食塩がこれ以上溶けなくなったら飽和食塩水の出来上がりです。目安としては100mlのぬるま湯に... 2022.09.10 顕微鏡アート、結晶
乳酸菌、ビフィズス菌 乳酸菌観察に必要な顕微鏡の倍率と実際の見え方 読者の方から、「うちの顕微鏡、400倍までなんですが乳酸菌は見えますか?」「600倍で乳酸菌は見えますか?」といったご質問をよく頂戴します。そこで今回、顕微鏡の倍率によって乳酸菌がどれくらいの大きさに拡大されるのか?また実際に顕微鏡を覗くと... 2022.09.03 乳酸菌、ビフィズス菌管理人コラム
デンプン 米のデンプンを顕微鏡観察 米のデンプンを顕微鏡観察してみましょう。今回は「米のとぎ汁」「炊飯前」「炊飯後」の3パターンの米のデンプンの状態を観察します。まず初心者におすすめなのが、米のとぎ汁に含まれているデンプンの観察です。米の研ぎ汁に含まれているデンプン粒子米を研... 2022.09.02 デンプン
コウジカビ(麹菌) 味噌に含まれているコウジカビ(麹菌)を顕微鏡観察 前回、米麹に含まれているコウジカビ(麹菌)を顕微鏡観察しました。今度は味噌に含まれているコウジカビを顕微鏡観察してみましょう。わが家の冷蔵庫に入っていた味噌はこちら。丸の内タニタ食堂の減塩みそ。20割糀ということで、米麹と大豆の比率が2:1... 2022.08.29 コウジカビ(麹菌)
デンプン 山芋の細胞内の貯蔵デンプンを顕微鏡観察 前回、じゃがいものデンプンを観察しました。じゃがいものスライスを直接観察することで、細胞内にデンプンの粒子が貯蔵されている様子がよくわかりました。今回も、ヤマイモの細胞内のデンプン(貯蔵デンプン)の様子を直接観察してみましょう。じゃがいもの... 2022.08.29 デンプン
花粉 ユリの花粉を顕微鏡観察 早朝の散歩コースの道端に、美しいユリの花が咲いていました。散歩途中ですが、早速花粉を採取し、持ち帰って顕微鏡観察をすることにしました。(このような状況を想定しているので、いつもチャック付き袋を持ち歩いています(笑))スライドガラス上に採取し... 2022.08.13 花粉
乳酸菌、ビフィズス菌 ビフィズス菌(ビフィダム菌)を顕微鏡観察(2) 毎日北海道生乳100%プレーンヨーグルト編 前回にひきつづき、ビフィズス菌(ビフィダム菌)を顕微鏡観察します。今回は、毎日北海道生乳100%プレーンヨーグルト(日本酪農協同)です。酸味が少なくなめらかな食感のヨーグルトで、お気に入りの一品。こちらはビフィズス菌BB-12を使用とのこと... 2022.08.10 乳酸菌、ビフィズス菌