ヨーグルト

乳酸菌、ビフィズス菌

ヨーグルトの乳酸菌・ビフィズス菌を顕微鏡観察(3)ビヒダスヨーグルト編

久しぶりにヨーグルトの顕微鏡観察をしてみましょう。こちらのヨーグルト、近所のスーパーで絶賛売り出し中で、わが家の朝の食卓に並ぶことが多くなりました。パッケージをみるとビフィズス菌BB536が入っているようで、顕微鏡観察で確認してみましょう。...
乳酸菌、ビフィズス菌

乳酸菌観察に必要な顕微鏡の倍率と実際の見え方

読者の方から、「うちの顕微鏡、400倍までなんですが乳酸菌は見えますか?」「600倍で乳酸菌は見えますか?」といったご質問をよく頂戴します。そこで今回、顕微鏡の倍率によって乳酸菌がどれくらいの大きさに拡大されるのか?また実際に顕微鏡を覗くと...
乳酸菌、ビフィズス菌

ビフィズス菌(ビフィダム菌)を顕微鏡観察(2) 毎日北海道生乳100%プレーンヨーグルト編

前回にひきつづき、ビフィズス菌(ビフィダム菌)を顕微鏡観察します。今回は、毎日北海道生乳100%プレーンヨーグルト(日本酪農協同)です。酸味が少なくなめらかな食感のヨーグルトで、お気に入りの一品。こちらはビフィズス菌BB-12を使用とのこと...
乳酸菌、ビフィズス菌

ビフィズス菌(ビフィダム菌)を顕微鏡観察(1)BifiXヨーグルト編

前回、ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡観察しました。今回は光学顕微鏡でビフィズス菌(ビフィダム菌)を観察してみましょう。まずはビフィズス菌入りBifiXヨーグルトを観察します。上澄みの透明な液(乳清)をスポイドで採取、スライドガラス上に滴下し、カ...
顕微鏡アート、結晶

乳清タンパク質の結晶を顕微鏡観察

ヨーグルトの乳清タンパク質(ホエイプロテイン)の結晶を顕微鏡観察してみましょう。市販の無糖プレーンヨーグルトをコーヒーフィルター等を用いてろ過します。ろ過後の透明な液体(乳清)を1滴、スライドガラス上に滴下し、カバーガラスの端などを用いて薄...
顕微鏡観察《ミクロの世界》

ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡観察

ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡で観察してみましょう。生きている状態を確認するため、まずは固定も染色も行わずに観察してみます。ヨーグルトの固形分が透過光での観察を妨げるので、できるだけ固形分が含まれていない状態で観察するのがコツです。具体的には、...