長ネギを顕微鏡観察

顕微鏡観察《ミクロの世界》

前回、ほうれん草の葉を顕微鏡観察する際、100均のマニキュアを使いスンプ法(転写法)でレプリカを作成しました。

今回も同様の方法でネギのレプリカを作成し、顕微鏡観察してみましょう。

スライドガラスに透明マニキュアを塗り、乾かないうちにネギの青い部分を押し付け、しばらく放置します。

マニキュアが乾いたらネギをゆっくり取り除き、転写された部分を顕微鏡観察観察します。

250倍で観察したのがこちら↓

ネギ表面の形態観察(スンプ法)250倍

ネギの表面にも無数の気孔らしき物体を確認できます。さらに倍率を1,000倍まで上げてみましょう。

ネギの表面(スンプ法)1000倍

転写物なので、気孔の部分は穴ではなく逆に盛り上がって見えます。

次に、スンプ法を使わず直接ネギの薄皮部分を観察しました。薄皮はほぼ透明で光を透過するので、そのまま透過で観察可能です。

 

ネギの薄皮の至る所で立方体形状の結晶を発見しました。

何の結晶でしょうか?ご存知の方おられましたら、ご教示いただけると幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました