カビ ミカンの表面に生えたアオカビを顕微鏡観察 みかんを暖かいところに長期間放置していたため、表面にカビが生えてしまいました。放っておくと、他のみかんにもカビが生えてきますので、取り除きます。そのまますぐ捨てるのは勿体ないので、せっかくですからカビを顕微鏡観察してみましょう(笑)。まずは... 2021.02.07 カビ
顕微鏡観察《ミクロの世界》 タマネギの表皮細胞を顕微鏡観察 中学の理科の時間に習いますが、ふだん食べているタマネギの白い部分の1枚1枚を「りん葉」といいます。今回は、タマネギのりん葉の表皮細胞の構造を顕微鏡観察してみましょう。タマネギのりん葉の裏側にある「薄皮」をピンセットではぎ取り、カッターナイフ... 2021.02.06 顕微鏡観察《ミクロの世界》
顕微鏡観察《ミクロの世界》 ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡観察 ヨーグルトの乳酸菌を顕微鏡で観察してみましょう。生きている状態を確認するため、まずは固定も染色も行わずに観察してみます。ヨーグルトの固形分が透過光での観察を妨げるので、できるだけ固形分が含まれていない状態で観察するのがコツです。具体的には、... 2021.02.01 顕微鏡観察《ミクロの世界》